ファイル転送のためにFedoracore 8 にsambaを入れました。
Webdavにしようかと思いましたが、てっとり早い方で。
1 Sambaをインストール
1.1 とりあえずsambaの何が入ってるか確認
[root@localhost ]#rpm -qa | grep samba
samba-client-3.0.26a-6.fc8
samba-common-3.0.26a-6.fc8
1.2 Fedoracore8のメディアをマウントして、samba関連のファイルを調べる。
[root@localhost ]#mount /media/cdrom
[root@localhost ]#cd Packages
[root@localhost Packages]# ls *samba*
ls *samba*
samba-3.0.26a-6.fc8.i386.rpm
samba-client-3.0.26a-6.fc8.i386.rpm
samba-common-3.0.26a-6.fc8.i386.rpm
system-config-samba-1.2.58-1.fc8.noarch.rpm
1.3 sambaをインストールする
[root@localhost Packages]# rpm --replacepkgs -Uvh *samba*
準備中... ########################################### [100%]
1:samba-common ########################################### [ 25%]
2:samba ########################################### [ 50%]
3:samba-client ########################################### [ 75%]
4:system-config-samba ########################################### [100%]
[root@localhost Packages]# rpm -qa | grep samba
samba-client-3.0.26a-6.fc8
samba-3.0.26a-6.fc8
samba-common-3.0.26a-6.fc8
system-config-samba-1.2.58-1.fc8
2 samba構成ファイルを編集
samba構成ファイル:/etc/samba/smb.conf
emacs で編集しました。
Ctrl+sで検索できます。
-------------------------------
[global]
unix charset = UTF-8 <-- Linux日本語文字コード
dos charset = CP932 <-- Windows日本語文字コード
display charset = UTF-8 <-- Linux日本語文字コード
workgroup = MYGROUP
↓
workgroup = WORKGROUP <--- Windowsワークグループ
; hosts allow = 127. 192.168.3. 192.168.4.
hosts allow = 127. 192.168.xxx. <--- xxxは ifconfigコマンドで調べる
[public]のコメントを解除
[public]
comment = Public Stuff
path = /home/samba
public = yes
writable = yes
only guest = yes
3 sambaユーザを作成
3.1 ユーザsambaを作成
[root@localhost home]# /usr/sbin/useradd samba
[root@localhost home]# passwd samba
Changing password for user samba.
新しいUNIX パスワード:
新しいUNIX パスワードを再入力してください:
passwd: all authentication tokens updated successfully.
2.2Linuxに作成済みのユーザ(samba)を、sambaアクセス用のユーザとして登録
[root@localhost home]# pdbedit -a samba
new password:
retype new password:
Unix username: samba
NT username:
Account Flags: [U ]
User SID: S-1-5-21-4200659613-862272429-1633568726-1000
Primary Group SID: S-1-5-21-4200659613-862272429-1633568726-513
Full Name:
Home Directory: \\localhost\samba
HomeDir Drive:
Logon Script:
Profile Path: \\localhost\samba\profile
Domain: LOCALHOST
Account desc:
Workstations:
Munged dial:
Logon time: 0
Logoff time: never
Kickoff time: never
Password last set: 金, 11 4月 2008 21:15:50 JST
Password can change: 金, 11 4月 2008 21:15:50 JST
Password must change: never
Last bad password : 0
Bad password count : 0
Logon hours : FFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFF
3 FedoracoreのFirewallを無効にする。
Firewallが有効になってると、外部マシンからアクセスできないので、無効にしておく。
[root@localhost home]# /etc/init.d/iptables stop
ファイアウォールルールを適用中: [ OK ]
チェインポリシーを ACCEPT に設定中filter [ OK ]
iptables モジュールを取り外し中 [ OK ]
[root@localhost home]# /etc/init.d/ip6tables stop
ファイアウォールルールを適用中: [ OK ]
チェインポリシーを ACCEPT に設定中filter [ OK ]
ip6tables モジュールを取り外し中 [ OK ]
Windowsのエクスプローラからアドレスを叩いて、sambaユーザとパスワードを入れればOK。
ラベル:samba FedoraCore